新年あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。
新型コロナウイルス感染症の影響もあり、からだも精神的にも色々大変かとは思いますが、
職員一同、心を新たに一年頑張ってまいります。
どうぞよろしくお願いします。
令和3年1月6日(水) 色の日
今年もよろしくお願いします。
新型コロナウイルス感染症の影響もあり、からだも精神的にも色々大変かとは思いますが、
職員一同、心を新たに一年頑張ってまいります。
どうぞよろしくお願いします。
令和3年1月6日(水) 色の日
とある一日の、食事内容・・・
当デイでは、専属の職員が調理しています。季節に合わせたメニューになることもあり、その他うな丼、五目チラシ、天ぷらなどがあります。もちろんカロリー計算されていますし、量や塩分などの調整も行っています。
利用者の皆様には、運動された後の昼食は楽しみになっているようです。
あなご飯・メンチコロッケ、明石焼き、フルーツ、お味噌汁
冷やし中華、焼売、キムチ冷奴、フルーツ、中華スープ
令和2年10月2日(金)望遠鏡の日
8月に入ってから梅雨が明けましたが、最近は35℃を超える日が多く
体調管理が必要な状態ではあります。
また、新型コロナウイルス感染症予防のための対策の為、利用者の皆様と職員が協力しながら
日々、リハビリなどに励んでいただいています。
今回はそのような中、屋外歩行や外出などのリハビリをしている方々を紹介します。
1枚目は、駅前の横断歩道を渡る行為です。安全に時間内に移動しなければならないので、速足で左右や前方を意識しながら渡り切る必要があります。応用歩行の練習には最適です。
2枚目は、万葉植物園の公園内を歩くという内容です。
下は整地されていますが平たんではありません。また周囲の花や木を見つつ、話しながら歩くという行為になりますので、身体機能だけではなく精神機能・認知機能面への刺激になります。
熱中症対策・新型コロナウイルス感染症対策を行いつつ、日ごろの生活が有意義に、ご本人の自立に繋がるようなサービスを続けていきたいと考えます。
令和2年8月17日(月) パイナップルの日
梅雨も明けて暑い日が続いていまが、こちらをご利用されている利用者の方々は職員以上に元気な様子です。
さて、今回は当デイサービスを卒業された方をご紹介します。
病院を退院されてから職場復帰という目標を掲げられ、ご自宅・当施設でのリハビリを続けていらっしゃいました。
今回その準備が整い、次のステップをご利用されるため私どもの施設は卒業になりました。
個人的には寂しい気持ちですが、ご本人やご家族の想いに少しでも答えられたのであれば良かったと思います。 動かしづらい手足の練習の他、歩く事・外出する事・他者とのコミュニケーションの事・トイレや更衣などの動き等、色々な練習に取り組んで頂き、無事卒業を迎えることが出来ました。
これから先も色々あるかとは思いますが、仕事復帰の日までもう一息!
令和元年8月1日(木)パインの日