明けましておめでとうございます。




事業対象者・要支援の方々を対象とした、サービスを実施しています。
市川市では昨年度から実施された新しい事業になります。
私共では、午前中を利用して実施中です。
当法人での目的は、
「ご自分で体調や体力・筋力などを把握・管理できるようになる」です。
職員と一緒にご自身のからだについて、”課題に気付いて”頂き、目標を考えます。
そして、当サービス独自の運動メニューを行いながら、課題を克服していきます。
その中では血圧や脈拍などはご自分で計測して頂き、体力測定も行って頂きます。運動では、時には2人一組になって頂きながら運動も行い、利用者の方同士で励まし合いながら行っています。
何より大切にしている事は、ご自身のからだをご自身で管理し、元気になってもらうことです。
「最近体調が悪くなった」、「からだが動きづらくなっている」、「何をするにも億劫になった」、「痛みがあって動きづらい」といった事がありましたら是非ご相談ください。一緒に元気になる為の方法についてお手伝いさせて頂ければ幸いです。
平成30年4月18日(水) 発明の日
s
早いものでもう師走、更新も半年ぶりになってしまいました。最近は寒波がやってきていて寒い日が続いていますが、こちらは熱気ムンムンです。
さて、本日は当デイサービスで空前のブームになっている麻雀を紹介します。
これは始まって1年が経過しました。当初は毎週1回、ひそかに行われていたものでしたが、今や毎日の昼休みに必ず開催されています。参加者は男性が多いのですが、女性の方々も楽しまれています。
麻雀自体の効果はリハビリ的に観て色々考えられますが、我々が大事にしているのは、ご本人の主体性です。
「やってみたい」「興味がある」といった所から、実際に「やってみる」という気持ちになって頂くために、職員は関わっています。この心の動きが主体性と考えていて、その手段の一つとしての「麻雀」は効果絶大です。
何しろ楽しそうになさっている利用者の方々の表情や態度を見ていると、他の方々も周りから眺めていたり、質問したりといった場面が自ずと生まれます。そこから「ちょっとやってみない?」と自然に声掛けされ、いつの間にか参加者が増えています。更に職員も初心者しかいませんでしたが、今や休憩時間も惜しんで参加している始末です。
最近では、麻雀大会を開こう計画も出てきています。一日麻雀をやっていたいといった声も聞かれますが、運動もお願いしますよ。
平成29年12月17日(日) 飛行機の日
5月下旬の晴れたある日、柴又帝釈天へ2回目となる外出に出掛けました。車ですと30分弱で到着できる観光地です。
今回は、車組と電車組に分かれて行動しました。
特に電車組の方々の中には「何年振りかに利用したか忘れた」と仰るほど最近は利用していなかったそうで、緊張もなさっていたと後ほど伺いました。
お昼ごはんは、かなり有名は天ぷら屋さんにお邪魔しています。天丼などを注文しつつ、ビールを飲みたいという方も複数いましたね・・・
その後、漬物や佃煮、草団子屋さんなどを巡ってデイサービスへ戻りました。
感想を伺うと、「ご飯が美味しかった」、「普段よりも多く歩いたよ」、「良い気分転換になった」と概ね好評でした。
参道も結構な長さがありますし、人込みの中を注意しながらお店を探すこと、お昼ご飯を自分で選択する、お店の中(結構狭い所もあります)を移動する、電車を利用する、といった、普段のデイサービス内では経験することが難しいことを繰り返し練習する機会になります。
この経験と通じて利用者の皆様には、さらに自信をつけてご自宅でも出掛けるきっかけになればと思います。
さて、次はどこへ出掛けましょうか?ご意見どしどしお願いします!
平成29年6月24日(土)ドレミの日
4月末に車で出掛けました。
当日は、暖かい日差しと、心地良い風が吹いていました。
藤の花はまだ6分程度でしたが、とても綺麗で、また花の香りが神社の中に満ちていました。また、人出も多く、出店もたくさんありました。
この日はそもそも利用者さんからの一言、「ねぇ、亀戸天神いきませんか?」から始まっています。
基本的には外出する際に、事前準備が必要と思います。しかし、それ以上にご本人の主体性が重要と私達は考えています。
今回は、その主体性が発揮されました。それにつられて他の利用者の方々も「あそこの葛餅はデパートで買うそれと違うのよね、絶対買いたいわ。」「せっかくだからおみくじ引くよ。」「あそこまで歩いてみようかしら。」といった、普段の運動メニューだけでは出ない、主体性が出たと思います。
これで少しでも自信をつけて頂き、普段の生活に少しでも張りが生まれ、更に新たな主体性が出てきてくれればと、この日感じました。普段の運動はこの日のためにもあるのかなぁと感じます。
今回は「亀戸天神行きませんか?」と仰っていただいたその一言に感謝です。
さあ、次はどなたが「○○行こうよ。」「××したいね。」と言って頂けるのか。楽しみです。
平成29年5月28日(日)張さん、3,000本安打達成の日。あっぱれ!